明けましておめでとうございます
約一年ぶりに再開しました。
担当者の年齢がチョッとだけ?あがりました(^_^)v
今年のお正月はいいお天気でしたね
みなさん初詣は行かれましたでしょうか?
ところで門松の置き方って知ってます?
竹が3本立ってますよね。
その真ん中の竹を外側に置くと「出飾り」というそうです。
嫁に行ってほしい娘がいる場合などはこのように置くそうです。
逆に一番背の高い竹を外側に置くと「迎え飾り」といって、
赤ちゃんやお嫁さんがほしいとか、また商店などではお金がたくさん入ってくるようにこのように置くそうです。
気にしてお店の前に置いてあるのを見てみると、なるほどそのように置かれてました。
私も知らなかったのでインターネットで調べました。
今は何でもネットで調べることができてとても便利ですね。
これからちょくちょく書きますので(ホンマかいな)
よかったらたまに遊びに来てください。